2014-06-01
■プログラミング生放送勉強会 第28回@東北大学 行ってきた
Macbookで"スクリーンをミラーリングにする"メニューが出てこなくてミラーリングにできないというトラブルが。
ターミナルでコード書いてる時に手元で自分が打ったものが確認できないという状況のままだった。
終わった後で検索してみて、
open /System/Library/CoreServices/Menu\ Extras/Displays.menu/
のコマンドで出せたみたい。
また再現することがあったら試してみよう。
LTの、amadareというソフトがすごく面白かった。 > @amadare_info
あと、Javascript製RDBMS jsrel。
インメモリ主体、SQLでアクセスするわけじゃない、とか特徴的。
2014-06-03
2014-06-05
2014-06-06
■Redisでパターンにマッチしたキーを削除する
redis-cli KEYS "pattern-regex" | xargs -I{} echo "redis-cli DEL {}"
で実行されるコマンドを確認してみて、okなら、
redis-cli KEYS "pattern-regex" | xargs -I{} redis-cli DEL {}
で実行(あるいはecho付きのコマンドをリダイレクトしてファイルに保存して、そのファイルを実行する、とか)。
■名探偵に薔薇を
本屋さんで面立てで置いてあったので気がついた。
そういえば城平さんの既刊小説を調べたことなかったなー。
「らしい」作品だと思った。
第一部の猟奇的な展開。第二部の切ない展開。
でも正直言って、読み終えた後だと気がつけたはずの展開だなーという感じだけど、読んでいる最中は主人公と同じく大混乱した。
見事でした。
2014-06-11
■ハローサマー、グッドバイ
おおー、終盤の急転直下に、幕の引き方も素晴らしい。
注意深い人は色々と気がつくところがあるのかなー。
さっそく続きも注文。
オチを知らずに読めたら幸せ、な類の本なので読む前に調べたりしない方がよいね。
2014-06-18
■パラークシの記憶
なぜこれが刊行されなかったの? と思うぐらいの出来。すばらしかった。
原題は"I Remember Pallahaxi"で、読む前は「パラークシを憶えてる」って意味かと思ったが、読んでみたらちょっと違った。