過去の日記

2010-06-01

The Prisoner [etc][徒然]

AXNミステリーチャンネルでプリズナーNo.6のリメイク版を放送しています。昨日が第2話でした。
オールドファンの常として、期待なんかしてないよという態度をとりつつも楽しみで観てしまう(あるいはその逆も然りだろうが)のであった。


よい点悪い点いろいろあるが、一番残念なのは主人公はじめ「村」にいる人々(の一部だけかも?)が記憶を失っていること。
これによって得られるサスペンス効果はありきたりな感じで、「村」の異常な状況を薄れさせている気がする。

続き楽しみ。


映画ではないけどプリズナーNo.6


2010-06-02

見た目おしゃれなファイル送信サービス WeTransfer [etc]

"無料、2GBまで、2週間有効"のファイル送信サービス。

https://www.wetransfer.com/


収益は広告で補うタイプのビジネスモデルだけど、一般的なバナー表示ではなくて大きな背景画像で表示する。
ファイル送信のためのUIは小さくまとめて全体をおしゃれな感じにしてる。

FLASHで作成されていてメッセージに日本語が通らないのが残念。


2010-06-07

長門有希の声優さんだったのか [iTS][anime][music]

喰霊-零-のOP。好みだなぁ、と思ってたのだが。

茅原実里 - Paradise Lost - Single - Paradise Lost 茅原実里 - Paradise Lost


2010-06-19

さわやかなシャイニング [movie]

先日シャイニングを初めて見た。
そうしたら、以前見たMADをまた見たくなったから、探してみた。


2010-06-22

岡崎市立中央図書館の件 ちょっとだけ [etc]

どういうところまで書くかという迷いもあって何も書いてなかったけど、

岡崎市立中央図書館に電話して確認。保守会社が外部からの攻撃と判断。被害届を提出。警察からは2,3回問合せがあったのみ。サーバの調査等は私が知る限りやっていない。令状を持った捜査も入っていない。逮捕は報道で知った。 #Librahack
http://twitter.com/keikuma/status/16733678246

が本当だとすると、ちょっと驚き。
てっきり、システムの開発元や導入したベンダーを差し置いて、図書館が警察に届けたんだろうな、と想像していたから。
もし保守会社がやったのだとしたら、これはかなりのイメージダウンになるだろう。
2010/10/19 追記
被害届を出したのは図書館。その際にベンダー(MDIS)が関わっていたのかは不明。とのこと。


2010/06/28 追記
図書館の検索に関わる統計情報について、大阪市立図書館の公開情報を見つけた。

大阪市立図書館年報(平成20年度)
http://www.oml.city.osaka.jp/pub/tsushin86.pdf

岡崎市立図書館 図書貸出状況 (平成20年度)
http://www.city.okazaki.aichi.jp/tokei-portal/file%5C001%5C016%5Cd1618.xls


via
岡崎市/統計ポータルサイト/五十音検索


大阪市立図書館では年間のインターネット検索回数を公開している。
その回数は3,819,401件。1年が60*60*24*365で31,536,000秒。単純に割ると、10秒に1回の検索。
これは検索回数なので、資料の詳細のアクセス回数はこれのn倍(このnは不明。1回の検索で詳細を何件見るだろうか? 大部分は検索して終わりか、詳細を1つ2つ見て終わりだとは思うが……)。
当然頻度は均一ではないので、ピークでは1秒1回のアクセスはあるのではないだろうかと思うが、しかし大阪市立図書館の規模の図書館でこのぐらいである。


岡崎市立図書館はというと、貸出冊数で見ると大阪市立図書館の1/10の規模。蔵書冊数で見ると1/5強。利用登録者で見ると比率は小さくなる。


(他のリソース)
togetterのまとめ↓

http://togetter.com/li/30698


本人(?)のまとめ↓

http://librahack.jp/



2010-06-25

ミニマルな自転車カゴ [etc]

あら格好いい。

swissmiss | Minimal stylish bike basket

"カゴ"という制約がないので、一辺だけが長い荷物でもうまく対応できそうなのも実用的かも。

マツダの事件とワイドショー。 [徒然]

ワイドショー見てないけど。
秋葉原無差別殺傷事件の動機が「ワイドショーを独占したい」だったことを、テレビ局はちゃんと憶えているだろうか? とふと思った。


2010-06-27

東北デベロッパーズコミュニティ設立二周年記念大居酒屋プレゼン大会 [etc][iTS]

イベント案内 | 2010-06-26 (土) 東北デベロッパーズコミュニティ設立二周年記念大居酒屋プレゼン大会 - 東北デベロッパーズコミュニティ

行ってきました&LTしてきました。
ゆるネタ担当。

ペンシルパズルを解いてみるというお題でニコリの美術館を使いました。
資料をありものでまかなうお気楽さ。

時間ぴったりで終わらせたので(=時間ぴったりになったのでそこで終わりにした)、
「Excelでこんなパズルを普段解いている人。ペンシルパズルの様な定式化とか、ヘルパーとか、そういう考え方をしてみると面白かったり、解決が楽になったりするかもしれません」
ということを話せませんでした。

私のLTは「なんか面白そうだけど、ちょっと難しいぞ? と思うような内容が混じってくる」というキャラになっているようです。
今回で言えば6枚目のスライドですね。
そのキャラはこれからも変わらないでしょう。


まっちゃだいふくさんのお話、面白かったです。
あとお菓子美味しかったデス。