2010-04-04
■日本の目覚まし時計のインターフェースについてのレポート
- とてもシンプルで3つのボタンしかない
- アラームをOnにして初めてセットされている時間がでてくる。それも現在時刻との切り替え表示ではなくて、別に、赤いLEDで表示される
- 目覚まし時刻を設定している最中は現在時刻が消える。設定時間に集中できる(to focus on the alarm time)
という感じで紹介されてる。
どこのメーカーか知らないけど、褒められてるよー。
(注:日本のメーカーの製品かどうかはこの記事からは分からない)
2010-04-06
■六次の隔たり理論の確からしさ
Twitterのネットワーク構造(ここではグラフとほぼ同義のものとして使っている)があれば、六次の隔たり理論がどの程度確からしいかについての大規模な確認ができるのではないか? とかふと思った。
Mixiでは95%という数字が出てたっけ。
まぁ、確からしいことが分かったからといって、何がどうというわけではないし、6という数字が何か特別な意味を持つわけでもないのだけど。
2010-04-07
■つなげて遊べる三角形マットみたいなおもちゃ
面白そう。
これの小さなものは見たことがあるけど、大きくしただけでこんなに楽しそうに見えるとは。
via
追記
これ、辺のところに磁石が入っていて、それでくっくつらしい。
■Twitterに投稿したURLをdelicousにブックマークしてくれるサイトPackrati.us 使い方とか
自分がpostしたtweetにURLが記述してあった場合、そのURLをブックマークしてくれるというサービスです。
後から探す時のために、tweetの文をNOTESに入れたり、タグを付けたりしてくれます。
Packrati.us = Twitter + Delicious が分かりやすいです。
右側の、"Sign in with Twitter"のボタンからアカウントの設定を開始します。
TwitierのOAuth API経由でのアカウント設定になります。
次はDeliciousのアカウントの設定です。
DeliciousアカウントとYahoo.comのアカウントの統合をしていれば(この設定はDeliciousサイトからします)、Yahoo.com の認証を行います。右側上の"Take me to Yahoo! to autorise"のボタンです。
そうでなければ、Deliciousのパスワードを設定することになります。
設定画面です。ざっと訳しましたが、ちゃんと試した上で書いたわけではありません。ご注意を。
"Bookmark my Favorites" Favoritesに入れたtweetに書いてあるURLもブックマークします。
"Expand URLs" 短縮されたURLを元に戻します。
"Replace existing bookmarks" すでに存在するブックマークを置き換えます。
"Do not convert hashtags to delicious tags" 普通はtweetのハッシュタグをDeliciousのタグに置き換えるみたいです。このオプションで抑止します。
"Only bookmark tweets with hashtag" 空にしておくとtweetに付いているURLを全てブックマークします。ここに文字を入れると、ハッシュタグとしてその文字がついているtweetだけを対象にします。複数指定はできないらいです。("Or, enter a single tag,〜"と書いてあるので)
"Exclude tweets with any of these tags" ここに指定したハッシュタグが付いたtweetはブックマーク対象にしません。複数指定もできるらしいです。
"Exclude tweets from any of these sources" ここに書かれた文字がステータスに含まれているtweetはブックマーク対象にしません。(英語だと"5 minutes ago via foursquare"というようなステータスになります。日本語だと"5分前 foursquareから"ですね)
"Remove these tags" ブックマーク前にここに指定したハッシュタグは取り除かれます。
"Add these tags to each bookmark:" ブックマークにはここで指定したタグが付けられます。
"Bookmark URLs in @replies" あなたに向けてreplyされたtweetからもブックマークします。あなたが送ったメッセージではなくて、あなたに向けて送られたメッセージです。
"Add these tags to @replies bookmarks" 上のオプションを指定した場合、ここで設定したタグがブックマークに付くようです。
(ポップアップ辞書が映りこんでいるのがなんか残念な感じ……)
スクリーンショットは取ってませんが、"Allow direct messages from packratius" ダイレクトメッセージを送ってもよいかどうかの選択があります。
2010-04-12
■短縮URLと攻撃と
不正なURLが検出しにくい理由が"時間がかかる"はなんか不自然な気がする。
実際のリンクにたどり着くのに時間がかかるため、ウイルス対策ソフトでは不正なURLが検出しにくい。
短縮URLを使うIMスパムでワームに感染(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース
さておき、TinyURLが提供していたようなプレビュー機能が欲しい。
この機能をEnableにすると、いったん短縮前のURLを表示するようになる。これは本当に欲しいなぁ。
短縮URLサービスのURLリストをセットしておくと、そこからステータス301(または302)で返ってきたら、転送先URLをプレビューさせるAdd-onとかないものか。
(追記)
ホワイトリスト、ブラックリストで許可する/しないというようなものはあるのだけど、リストに入れてるURLからのリダイレクト先を目視するという短縮URLサービスをターゲットにしたようなものは見つからないのだ。
2010-04-15
■時の娘
表題作の「時の娘」は時間もの──タイム・パラドックスものの王道。
「出会いのとき巡りきて」が一番ロマンチック。
トリを務める作品は難解。また読もう。
ジャック・フィニイは"まさにフィニイ"という雰囲気。
巻頭「チャリティのことづて」はかわいらしい。ニヤニヤ。
■Google Calendarの期間入力欄の順序
昔からこうだったっけ?
見た目で一瞬 ? となったけど、これは使いやすい。ほとんどの場合開始時刻の次に入力したいのは終了時刻だもの。
2010-04-18
■居酒屋プレゼン大会 2010 Spring 行ってきた
イベント案内 | 2010-04-16 (金) 居酒屋プレゼン大会 2010 Spring - 東北デベロッパーズコミュニティ
プレゼン内容を決められないまま前日朝を迎え登録〆切りを過ぎてしまい、関係者の人に無理を通す形での参加。申し訳ない and ありがとうごさいました。
おかげで楽しい時間を過ごせました。
さて、自分の発表。
緊張感が無く、かなりいい加減に(悪い意味の方で)しゃべってしまった。
これはよくないなー、と。
緊張する必要はないけど、緊張感が無くなるのはいけない。
もっと細かく説明できるところは色々あったのに結果4分で終了。
機器設置などの準備合わせて5分という想定で作って、実際は準備を別にして5分まるまる喋れることになったので、4分で終了したこと自体は特に悪いことではない。
全く練習しないで"この内容なら準備合わせて5分で終わるだろう"という目論見に間違いなかったことだから。
5分喋れることになったので、どこをふくらませるか考えて然るべきだったがそれをしないでしまったのは、本番に臨む緊張感のなさが原因。
プレゼン資料は、出典を調べて追記してから公開するつもり。
最後に。
特撮勉強会 in Sendai やりたい!
という話で(2人だけで)盛り上がってましたとさ。
追記
あるいは逆に、意識していなかっただけですごく緊張していた、のかもしれないなぁ、とか思った。
2010-04-20
2010-04-27
■影が行く
買って読んだら、読んだ覚えがある短編が続いた。
……図書館で借りて読んでたよ。
でも表題作だけ未読だったとかなんでだ?
原作を読むと、カーペンターの料理の巧さが知れて面白い。SFとしての面白さ、サスペンス・ホラーとしての面白さの、配分具合の妙。
小説は小説として、映画は映画として逸品だなぁ、と。
他作品の選択は……どうなのだろう。「時の娘」と比べると、アンソロジーとしての面白さは足りない気がする。
ディックの作品が強く「ホラー」を感じさせるが、他は「ホラーとSFが未分化だったころの作品」という印象の方が強い(あくまで印象)。
■居酒屋プレゼン大会 2010 Spring のスライド
アップロード。
出典は今のところ不明(待て)。後から追記します。
なんでこのテンプレートを使ったんだろうなぁ……。