2010-02-01
■Amazon マーケットプレイスでデュエルマスターズのシングルカード売ってるところがある
プライマル・スクリームが500円+送料300円。
いやいや、この値付けはおかしいってば。プレミアがつくのは仕方がないいんだけど、4枚買おうと思ったらデッキ買えちゃう。
(追記)というか、今となっては在庫が余って価格が下がってるか。
……なんというプレミア価格。
追記
マーケットプレースからの検索をかけてみました。
B00406LGSU
10ページ目あたりから
B003IBYGVC
B003IBWG8C
B002ASFR76
B003APZFFC
2010-02-02
2010-02-10
■ザ・フォッグを見た
1980年版。これのDVDはレンタルに入らないので買ってしまった。
やけに存在感がある人だなぁ、と思ったらジャネット・リー(サイコのシャワーシーンの人)だった。
ホラー映画というよりも怪談映画。
展開がゆったりでムードたっぷり。イマドキの映画よりも気に入った。
丁寧で「物語」を感じさせる。
あと、海岸線が美しい。昼の広さと夜の霧の重苦しさのギャップが印象に残った。
2010-02-19
■天然vs人工
7ページ目
非常に多数認可されている食品添加物の着色料でも、化学的に相当検証された合成着色料は厳しい批判を浴ひび、ほとんど安全性に対して検証のなされていない天然色素があまり非難を受けていない。しかし、現実にここ数年で使用禁止になっている添加物の大半が天然添加物であることから考えてみれば、 この現象は明らかに異常である。
これ、確認してみたい。
■濁音
で
と書くと
で
となるのね。
(追記)
Firefoxでは"ソースを見る"からの確認はできないけど、
<p> て&#12441<br /> と書くと<br /> で<br /> となるのね。 </p>
と書いています。
■濁音/レンダラのテスト
「う」に濁点
「て」「う」「へ」「あ」でやってみる。
2010-02-19 - Log of ROYGB
その発想は無かった。
ふむ。でもこれはhtmlレンダラあるいはフォントで結果が変わるに違いない。
見てみよう。(ただしMac OS X Snow Leopard)
これが Safari。普通ではありえない表現だが、まぁそうだろうな、という感じ。
これはUnicodeコンソーシアムが決めた code point かな?
Unicode Character 'COMBINING KATAKANA-HIRAGANA VOICED SOUND MARK' (U+3099)
U+3099 は COMBINING KATAKANA-HIRAGANA VOICED SOUND MARK というコードだな。
2010-02-25
2010-02-27
■twitter小説(?)
を考えてみた考えていた。
- 登場人物1人に1アカウント
- もしかしたら、"地の文"に1アカウントもありかも
- 登場人物が状況をtweetして物語を薦める
- リプライで方向付きの発言もあり
- 伏線の参照はretweetで
- アカウント全部をフォローすると全体を俯瞰できる
- 同じストーリーを繰り返し上演(?)。舞台みたいなイメージ
- 時々アドリブが入ったり、ちょっと分岐したりして
みたいな。
ていうか、それなんて15x24?