2009-02-01
2009-02-02
■金魚屋古書店 8
現在TVで放映しているアニメで
もっとも昔からやってるアニメ作品は何だ?
……分からなかった。
「蔵書票」とかなんてマニアックなネタを……とか思っていると、同じ巻でドラえもんを扱ったり、本当に多彩。
それがこの本の面白さだけど、逆に一冊の中で(漫画という括り以外で)一つの共通するテーマを扱った、準シリーズみたいなものも読んでみたいなぁ、とか思ったりした。
■Firefox add-on keyconfig が更新されてる
Firefox3になったあたりからメンテナンスされてなかった keyconfig が去年の9月末に更新されていた。
さっそく(MacBookの方に)インストール。
追記 2009/02/04
さっそく3.0.6で使えなくなったし(苦笑)
■"東京都"? "東京"+"都"?
ほー。
【SEO】例えば「東京都」という言葉を、検索エンジンがどのように認識しているかを知る手段はありませんか?
「東京+都」なのか、「東京都」全部で一つの言葉で認識しているのか。
http://q.hatena.ne.jp/1233550028
■プライバシーかセキュリティか
何か一つを選択してそれを全面的に信頼する、という態度はまずいわけで、そう考えると必然なのだけど利用者にとっては面倒な話だな。
などと思った。
これは、サードパーティーのプラグインが履歴などの閲覧記録をどう扱うかはWebブラウザではコントロールできないため、プライバシー保護のためにはプラグインを無効にする必要があるからだという。
プラグインが無効に:IE 8の「InPrivate」に思わぬ落とし穴 - ITmedia News
(略)
しかもユーザーが履歴を隠したいと思うWebサイトは、概してアダルトサイトなどマルウェアの配布に悪用されがちなサイトが多いとSophosは指摘。InPrivateモードでは、個々のプラグインを個別に設定できる手段はないとみられ、ユーザーはプライバシーかセキュリティかの選択を迫られると警告している。
2009-02-03
2009-02-05
■BuffaloのNAS LS-WS500GL/R1 で Time Machine が使えるようになるまで
を買ってTime Machineでバックアップしよう、と思ったのだけど……。
という話。
もう一つ、DLNAサーバとしても使おうと思ったのだがそちらはどうでもいい話。
設定でTime Machineを使うにチェックするのは当然として……。
- Time Machineの設定でフォルダが選択できるけど、共有のトップじゃないと駄目なんじゃないか? (確証なし)
- 設定画面にディスクイメージ作成というのがあるけどこれは必須(ディスクイメージを作成できなくてエラーになる)
- ディスクイメージ作成の時に入力するMACアドレスは、実際に使用しているのが無線LAN(Air Mac)であっても、有線LANの方のMACアドレスを入力しないといけない。あとアルファベットは小文字で
というようなことが分かるまで手間がかかったこと(特に最後の!)。
あと、Time Machineに対応したファームは1.0.6。今買えばこのバージョンだとは思うけど(実際私が買ったのはこのバージョンだった)、まずファームのバージョンのチェックは必須。
もうちょっと初心者にも分かるように書いてくれー。すでに資料があるなら、簡単にそこに行き着ける様にして。
2009-02-06
■バーテンダー 13
最近涙腺が弱いのです。
この巻数になって新人が入ってくるとは。
物語の構造が大きく変わった。
今まで読者が投影してきたのは佐々倉君がカクテル出すお客様だったのだけど、ここからは佐々倉君の後ろから見つめる新人君になった。
ところがこの新人君、なかなか良い芽の様で、さらっと読者の頭上を通り越していってしまう。その過程を見せるという趣向。
テーマが「師弟」というだけあって、佐々倉君の師匠再登場。
そして……。
2009-02-09
2009-02-10
■金利だけ決めては駄目だよね
元本保証の貯金で一番利子の高いものはなんですか?
http://q.hatena.ne.jp/1234203717
3年ものよりも10年ものの方が金利が高いわけだけど、「3年後に金利が上がっていて、3年もので組んで満期を迎えた後また別の商品に切り替える」方がよい可能性がある。
「元本保証の貯金」であっても、金融商品の鉄則、
金利が高い=リスクが高い=未来の不確定性が高い
という図式に変わりはない。
「リスクが高い」という言葉の意味は「危険性が高い」ということじゃない。「不確定性が高い」という意味だ。
「リスクが高い=危険性が高い」と認識してしまうと、「経験があるから大丈夫」という判断ミスをしやすいんじゃないか? と私は考えている。
Q.E.D.の最新刊、
のお話でした。
2009-02-12
■2008年度 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞
ラジー賞は愛が感じられるが(少なくとも映画を観た人が選んでいる気がするし)、この賞はそれがない。
しかしそこがいい。
「ライラ」のコメントが涙を誘う。
161位の映画がほとんど知らない映画だった(当たり前か)。
■再び4人が真っ直ぐに並ぶのは、何秒後でしょうか
この問題が解ける6歳児が欲しいのだろうか? と素直に疑問に思ってしまう。
図のような丸いトラックがあります。
一郎くんはこのトラックを1分間で4周します。
二郎くんはこのトラックを1分間で3周します。
三郎くんはこのトラックを1分間で2周します。
四郎くんはこのトラックを1分間で1周します。今、赤いスタート地点に並んだ4人が、同じ方向に走り出します。
再び4人が真っ直ぐに並ぶのは、何秒後でしょうか。
http://q.hatena.ne.jp/1234286568
2009-02-16
■ハンニバル・やる夫・バルカス、あと歴史とか
2ch、「ハンニバル・やる夫・バルカスがローマに喧嘩を売るようです」が終わった。(本当は今月頭に終わっていたのだけど、未読がたまっていて気がついていなかった)
から、20章まで続く。
最終章では不覚にも涙してしまった。
ところで私は世界史を履修していなかったりなどの理由により、世界史には疎い。ハンニバルも知らなかった。でもカルタゴの名前は知っていた。
ふと興味を持って(あんそくのまとめだけど)読み始めたら面白くてすっかりハマっていた。
大学受験も日本史なら、大学での教育課程も日本史。
高校一年の夏休み(だったかな……?)の宿題で、歴史に関しての本を何十冊か指定されて読んで感想文というのが出た。選んだのがこれ。
御霊信仰という「視点」を与えてくれた本。今も手許に持ってきている。
ハンニバルスレを読んでいて、あぁあの人か! と気がついたのは、カンネーの戦いのくだりのところ。
この戦いは有名すぎる。
題名からは想像できないかもしれないが、「戦術の変遷」という視点で見た歴史の本としても読むことができる(筆者の意図とは違うかもしれないが)。
そういう面で歴史(主に世界史)が好きな人には勧められる、と思う。
2009-02-17
2009-02-18
2009-02-19
■ローズマリーの赤ちゃんを見た
伏線や細かい演出を探すとすごくたくさんありそうで、もう一回は見ようという気になる。
有名な作品だし、中身についてはいいかな。
でも、ま、一点ぐらいは。
旦那は取引しただけで崇拝者じゃないんだ。
この部分は演出的にほかにもいくつかのバリエーションを考えられるけどそのようにしたのは、ラストシーンのちょっと手前でローズマリーに感情移入できるようになんだろうな。
そして直後に一気にオチを付ける、とそういう演出か。
2009-02-20
■炎上しています
ねとらぼ:「アイマスPSPが起動できません」──海賊版? Yahoo!知恵袋の質問がプチ炎上 - ITmedia ニュース
こういう記事は終了してからにするべきだと思う。
にしても質問の程度が低いなー。
■取り替え子
"チェンジリング"と聞いて「普通に思い浮かぶのは"取り替え子"だなー。でもそんなことないだろうしどんな意味なんだろ?」と思っていたらそのまんまでした。それは怖い。
【レビュー】ただの感動作でしょ? そんなふうに考えていた時期が僕にもありました - 恐怖で涙が出る『チェンジリング』 | エンタメ | マイナビニュース
怖い映画は苦手なので(爆)レンタルでいいです。
2009-02-21
■集合的無知は1920年代の概念
とある理由があってカルト=マインドコントロールに関する書物を再読していたら出てきた。
集合的無知。pluralisic ignoreance
概念の提出は1920年代。
で、1980年代に実験による確認が行われている。
メモ。
……。
マインドコントロールへの応用についてもっと書いておくべきか。
(p169)
ある破壊的カルトの勧誘では、被勧誘者のそれぞれに、ほかの被勧誘者はみんな自分よりも真剣に講義を聞き、内容をよる理解しているという認知が相互に生じていたことを示している。この現象がリアリティを高めていったと理解されよう。
他の被勧誘者が内容に関して質問などをしない、という認知が他の人はどうやら理解しているらしい、理解していないのは自分だけらしい、という錯誤を生み出す。
カルトメンバーがやたら難しい言葉を使っていること。それをすらすらと諳んじて言えること。全く同じ話を全員があえてしゃべること。
状況によっては、そういったことにもちゃんと意味や効果があることなのだ。
2009-02-22
■9を4つ使って10を作る
リファラに残っていた検索結果から。
ふむ。
\((9\times~9~+~9)~\div~9~=~(81~+~9)~\div~9~=~90~\div~9~=~10\)
簡単だな。
2009-02-23
■コピペ 2ch 嫁のメシがまずいスレまとめ
大部分は「なにこれ。ひど(笑)」という感じだが時々しゃれにならない深刻なケースが。
旦那の方が悪いだろ、とか、料理じゃなくて人格の問題(人格障害とか)だったり。
ちょっとコピペ。
アムの洗剤はもともと食器専用だったが、
熱狂的妄信的子ネズミどもが、「この洗剤で野菜なども洗いたい」としつこかったので
表記を野菜果物食器用にしたらしいという逸話があってだな・・
スレ88-37 続・洗剤飯7 - 嫁のメシがまずい
姉の伝説
「お好み焼き作ったけどキャベツ無かったから夏の残りのそうめん使ってみた」
「揚げものにビール入れると美味しいって聞いたから油にビールを混ぜてみた」(火事になりかけた)
「コーラ煮って料理があるって聞いたからすっぽんの甲羅を砕いて鍋に入れてみた」(ガリガリ食感・・・)
「塩が無いなら砂糖を入れれば良いじゃない」
「カレーにチョコ入れると美味しいって聞いた」(業務用チョコ一袋)
スレ64-19 さしすせそ2 - 嫁のメシがまずい
「料理は『おいしかったよ』『ごちそうさま』と言われて始めて料理になるんです。
工作なら絵の具で言ったらわかるかしら。色々な色を混ぜてもきれいな色はできないの
必要な色を必要な量を混ぜて、初めてきれいな色ができるでしょう?それと同じで料理だって
必要な材料を必要な分入れればいいの。見栄や意地、思い込みで作る物じゃないですよ。」
と、なんだかんだ丸め込んで、最後は同僚嫁が涙ながらに謝った。
スレ82-470 同僚の嫁がメシマズ - 嫁のメシがまずい
友人は少しずつ塩に砂糖に油を増やされ、卵を毎日与えられて
本当に死にかけたぞ。しかも立証出来ないまま慰謝料払って離婚した。
スレ80-621 牛乳マイルド信仰妻2 - 嫁のメシがまずい
煙草の火の不始末やコンロの火の消し忘れは重過失じゃない。
(逆に、隣人が上記の理由で火災を起こして延焼しても、自分の火災保険を使わなければならない)
スレ81-748 とんかつ火事旦那 - 嫁のメシがまずい
しかし負けん気の強い嫁は「だけど手間をかけて一生懸命作ったのよ」と反論。すると、
Aさんのカミナリが落ちた。Aさん曰く「余計なスパイスとかハーブとかを入れるのが手間
じゃなくて、下ごしらえをきちんとしたり味付けを美味しくするのが手間でしょう!」
スレ85-589 メシウマンが降臨 - 嫁のメシがまずい
例によって異例のごとく、そのサバは嫁は食べなかったのか
スレ96-428 サバ味噌旦那 - 嫁のメシがまずい
2009-02-25
■ハローワーク行ってきた
一応就職活動開始ということで。
■FREESPOTのパスワード
どうせWEPなんだからどこかに書いておいてくれればいいのに。
(設定が消えるたびに)店員さんに聞くの面倒くさい。
■百度のブログ検索はmeta要素のrobotsの指定を無視する?
meta要素、
<meta name='robots' content='noindex,nofollow' />
を無視してくれますか。そうですか。
2009-02-26
■確定申告
だいたいの添付証明書をかき集めて税務署へ。
足りないものを把握してまたあとでもう一回行くぐらいのつもりで行った。
任意継続健康保険料は、社会保険控除の対象になりますが、所得税の確定申告の際には、「納付証明書」「領収書」の添付や提示は不要です。
所得税の確定申告の際は、お手持ちの「領収書」や家計簿などで納付額を確認されて、申告書にご記入いただきますようお願いいたします。
所得税の確定申告の際に、任意継続健康保険料の「領収書」「納付証明書」の添付・提示は必要ありません。 - 全国健康保険協会
これで全部把握。
あとはネット環境があれば家で書類作れるので、入力してプリントアウトして持って行けばいいか。
2009-02-27
■CSS3の方を何とかして〜
HTML5ワーキングドラフト最新、Web Forms 2.0吸収で完全体近づく | エンタープライズ | マイナビニュース
半分以上のモジュールが Wordking Draft で止まっているCSS3はどうなるのだろうか? という素朴な疑問。
実装する側の意欲も関係あるということは承知の上で……、Rubyモジュール(ルビ,ふりがな)とFontsモジュールは欲しいなぁ。
2009-02-28
■ウィルキンソンのジンジャーエールを飲んでみた
いろんなお酒を売っているところがある。
カクテルに使うジンジャーエール、ちゃんとウィルキンソンのが置いてあったので、買って飲んでみた。
……のどが痛い。さすがの辛口。
ちなみにもう一本、甘口も買ってきた。DRY とラベルに書いてある方が甘口。今日は飲まない。