2013-11-07
■私と悪魔の100の問答
"最強"さんまで出張ってきたのにつつがなく終わってしまった。
子どもに読ませたい(もしくは中学か高校で読みたかった)感じ。
2013-11-08
■キウイγは時計仕掛け
オールスターキャスト。
この人たちが集まる舞台として建築学会の全国大会をチョイスするのは納得というほかない。
事件の方は……なんというか登場人物の変化を書くために起きた、みたいな雰囲気。
p150
「恐くないってだけで、もう普通じゃないよ」
2013-11-10
■クリュセの魚
NOVAでバラバラな状態にあるのとは違って、ちゃんと一つの物語に見える。
オビに恋愛小説と書いてあるのをカミさんが見て「恋愛小説?」と尋ねてきたのだけど、なるほど言われてみればこれはSFである以前に恋愛小説だな、と思った。
とてもよい小説だった。
2013-11-13
■メモリ状況表示ツールを買った
いや、解放もしてくれる(らしい)んだけど。
OS X Mavericksになって、アクティビティモニタにDockアイコンでのメモリ状況表示がなくなったもので。
メニューバーだけでなくてDockアイコン表示もしてくれるのでよかった。
2013-11-19
■バベル17
なんか、言語SFならこれがオススメとどこかで見かけて、気になっていたので読んでみた。
古いSFながら、さすがの出来でほとんど古くさくなってない。
どころか、虐殺器官とかのからみもあってむしろ"今"のSFっぽい。
第三部から第四部にかけては圧巻だった。
結末の雰囲気とか好みなのだけど色々と気になる……。
2013-11-26
2013-11-29
■hadoopコマンドのヒープサイズの指定
export HADOOP_HEAPSIZE=1000 hadoop jar foo.jar foo.Bar 〜
とすればいい。この指定で -Xmx=1000m オプションがjavaコマンドに渡る。
Ubuntu, CDH4.4にて。
via