2011-12-06
■TextMate用のフォントを作るのこと
参考
日本語が細くなるということもあるので、Rictyフォントのように濁点半濁点の区別がつく方がいいなぁと思い、Migu 1Mから合成することに。
英文フォントの方もRictyと同じく Inconsolata をベースに合成してみた。
が、Inconsolata と VeraMono ではサイズが全然違うらしく試行錯誤。
#!/usr/bin/fontforge -script
#日本語を細くする
Open("migu-1m-regular.ttf"); #日本語フォント
SelectAll()
foreach
Scale(56, 95, 0, 0)
endloop
SetFontNames("TempTextMate-Regular", "TempTextMate", "TempTextMate Regular", "TempRegular", "")
Generate("temp56x95.ttf", "", 0x14) # 0x14は適当、、
Close()
#VeraMonoとMerge
Open("Inconsolata.otf");
MergeFonts("temp56x95.ttf");
SetFontNames("TextMateIncosolata-Regular", "TextMateIncosolata", "TextMateIncosolata Regular", "TextMateIncosolata", "")
Generate("TextMateIncosolata.ttf", "", 0x14) # 0x14は適当、、
Close()
という作業履歴。


