過去の日記

2011-11-01

gemのドキュメントが読みたいよ! [Ruby]

gem install yard
yard server --gems

してブラウザで、http://localhost:8808/ を開けばいいらしいよ。


2011-11-02

28週後を観た [movie]

ちょっと前の話になるが、28週後を観た。

28週後... (特別編) [DVD]

  • 監督: ファン・カルロス・フレスナディージョ
  • 出演: ロバート・カーライル,ローズ・バーン,ジェレミー・レナー,マッキントッシュ・マグルトン
  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • ASIN: B00165SDW0
  • 発売: 2008-06-06
  • amazon.co.jp詳細へ

28週後… [Blu-ray]

  • 監督: ファン・カルロス・フレスナディージョ
  • 出演: ロバート・カーライル,ローズ・バーン,ジェレミー・レナー,マッキントッシュ・マグルトン,イモジェン・プーツ
  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • ASIN: B003QUCXPQ
  • 発売: 2010-08-04
  • amazon.co.jp詳細へ

とても面白く観たのだけど、それはどうしてかというと、これって『悲劇』だよな、という感想からである。


悲劇というのは、結末がハッピーエンドかアンハッピーエンドかといったレベルでのカテゴライズではなくて、

登場人物に誰一人として悪意を持って行動する者がいなく、全員がよかれと思って行動しているにも関わらず、状況が悪い方へ悪い方へと転がっていってしまう

タイプの話のこと。


ホラーでのステロタイプ的「小心者ゆえに愚かな行動を取ってしまう」人物こそいるものの、端役であって、ちょっと目立ってしまったエキストラという感じ(失礼な)。

この作品の主な登場人物はみな「よい人」で、良心とか、職業的使命感とか、家族愛とか、伴侶への愛とか、それぞれの規範にかけてよかれと思った行動を取る。
もちろん映画の外からメタ的に観ている分には、短慮で愚かとしか思えない行動もある。そもそも発端となるのが、子どもが起こす子どもらしい行動だったりする(ただそれさえも家族や故郷への愛を動機として見せているのだが)。
そうはいっても、悪人だったり、エゴイスティックだったり、屈折していたりといった、感情移入しがたい人物は一人もいない。

言葉を換えれば、自分の周りにいたら嫌だなという感じの人物が(主要登場人物の中には)いない。
しかし、それにもかかわらず、事態は悪い方へ悪い方へと転がり続ける。
それこそが「ホラー」なんじゃないか、と言うこともできるのだけど……。


ホラー映画的な描写や設定でありながらドラマ的には『悲劇』という印象を受けるこの作品、結構気に入ったのであった。


2011-11-04

Chromeにはabout:configじゃなくて [tips]

about:flags というページがある。
他には about:cache とか。


via

Bit Byte Bit — Chrome “about:config” alternatives – hidden pages

Rockmelt, 1Password, Mac [tech]

Rockmeltで1Passwordのextensionがうまく動かない。
マスターパスワードを受け付けてくれないので、なにもできない。
現在の3.8.7や、ベータ版3.8.8の拡張で起きる現象のようで、古い3.6.3の拡張だと問題ない(本体アプリの1Passwordが3.8なのに3.6の拡張を組み合わせて本当に「問題ない」のかどうかはちゃんとは分からないが)。

けど、3.6.3の拡張を使っていても、再起動したり、何時間か使っているとアップデートされてしまう。
困った。


探してみると、普通の3.6.3の拡張とは別に、

Legacy versions of 1Password and extensions / 1Password 3.8 for Mac (from AgileBits website) / Knowledge Base - AgileBits Support

に、自動update機能を解除した拡張のインストーラが置いてあった。
こちらをインストールして使っている。


追記
とか書いていたけど1Passwordを3.9.xにあげたら案の定、3.6.3の拡張が動かなくなった。
Rockmeltで1Passwordを使うには1Password本体をダウングレードするとかを試さないともう駄目かも。
1Passwordオフィシャルでは、

We're working on fixing this in a future update to 1Password, no timeframe yet.

Do you support Rockmelt? | 1Password 3 User Guide

と書いてくれてはいるのだが……。



2011-11-09

AppleがiPhoneアプリ「Apple Store」をリリース [iTS]

一瞬、どういう意味なのか分からなかった。

Genius BarやOne to Oneの予約などもできるらしいです。


2011-11-10

モバイルUIパターン [etc]

というサイト。

Mobile UI Patterns | Recently Added

でもAndroidがないみたい?

同じパターンだけどiPhoneとAndroidでの微妙な違い、みたいなものもも見られたらいいかも。


2011-11-14

グーの惑星? [AppStore]

これはWiiで出ていた「グーの惑星」?

World of Goo


2011-11-18

@niftyのメールをIMAPに変更した with MacのMail.app [etc]

@nifty(以下niftyと書きます)でIMAPの申し込みをしたあとの顛末です。まぁ、要するにメモです。


すでにpop3用のアカウントがある状態なので、アカウントの追加から普通にniftyのメールアドレスを入れても怒られます。(このエントリでいう"アカウント"は、Mail.app上の設定にあるアカウントのことです。niftyの利用者情報のことではありません。以下全て"アカウント"という言葉は、Mail.appの用語として使います)
そこで、

  • pop3で使っていたアカウントをオフラインにする。
  • あとで間違ってオンラインにしたときにトラブルにならないよう、アカウント設定の詳細で「新規メッセージを自動的に受信するときに含める」と「メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバから削除」のチェックは外す(IMAPはサーバ上でメールを管理するわけなので、pop3サーバからメールを消すとIMAP上でも見えなくなります)。

というようなことをしておきます。
おっと、バックアップも忘れずに。


アカウントを追加する時に、正直にniftyのメールアドレスとパスワードを入れるとpop3アカウントを作ろうとします(で、そのユーザ/パスワードはすでに登録されているよ、と怒られるわけです)。
なので、アカウントの追加で、
メールアドレスにtest@example.comとか入れて、パスワードも適当に
入れるのです。
そうすることでサーバ設定の自動入力を回避して、受信用サーバの設定画面が出すことができます。そうした上で、ちゃんとniftyのIMAPサーバ設定を入れましょう。
セキュリティはSSL使用にできます*1。認証についてはniftyが対応しているのがどれなのかよく分かりませんが、「MD5チャレンジ応答」と「パスワード」はつながります。「MD5チャレンジ応答」の方が好ましいはずなのでそうしました。
こうやってアカウントが追加されたら、すぐにアカウント情報を編集してメールアドレスを正しいものに変更してください。

これでIMAPでアクセスできるようになると思います。

アカウントの下層に、Draft,、Junk、Sent、Trashというフォルダ*2が現れるので、これらを1つずつ選択して、メニューから「メールボックス」→「このメールボックスの用途」と進んで、それぞれ下書き、迷惑メール、送信済み、ゴミ箱に指定してやるといいんだな、と思いそのように設定しました。
Webメールも併用して動作確認してみると、送信したメールは送信済みに入るし、削除したメールはゴミ箱に入るし、迷惑メール指定したメールは迷惑メール(WebメールではJunkフォルダ)に入ります。

あれ、と思ったのは、Mail.appで送信済みメールを削除するとエラーになることです。同じように副ボタンクリックから移動しようとしても駄目です。この、送信済みメールの削除については気になったときだけWebメールから削除するとかでしょうか……。
それ以外のメールの移動は問題なさそうです。


残ったpop3用のアカウントは「このアカウントを使用」のチェックを外すと見えなくなりますが、検索で過去のメールを探せなくなって不便です。私は一定期間でpop3サーバ上からメールを削除してきたので、IMAP用のアカウントにもその一定期間分のメールしかありません。
かといって、ローカルにしかない分のメールを新しく作ったIMAP用のアカウントにコピーしたりすると、niftyのサーバ側にデータを全部送り始めて大変です。というか、途中で止まります。
そこで、新規メールボックスを「このMac内」の下に作って、そこにコピーしました。
複雑なスマートメールボックスやルール設定がなければ、それで十分だと思います。


ひとまず。
需要があるようなら、スクリーンショットとか貼ってみてもいいかな、とか思いましたが、まぁこんなところで。

*1 niftyのページを見ると対応していない、と書いてあります。本当にSSL通信しているのかは確認していません。パケットキャプチャして見てみました。証明書のやりとりなどはしていますし、通信内容も変化しています。

*2 Mail.appでの正しい名称はメールボックス。


2011-11-21

Never Winter Nights 2 [AppStore][game]

売ってる!

NeverWinter Nights 2 (リンク解除)

むむ。やってみたい。


2011-11-22

書く/読むことに注力させてくれる [tools]

あるいは、没頭させてくれる、かな。
OmmWriter


こんな画面です*1
何もない様に見える?
はい。今自分が書いている文章以外のものを隠してくれます。
いま書いているものに集中できる、というわけです。


で、マウスを動かすと「枠」とか「設定」のアイコンとかが出てきます。

でもそれも最小限ですね。

まぁ、辞書だとかWebだとかを参照しつつ書く、ということには向かないと言えるのですが。


で、次はWebを読むことに没頭させてくれる Chrome Extension です。
Evernote 謹製。

Evernote Clearly | Evernote



このサイトのページ↑が、ClearlyをOnにすると↓になります。


iOS5 Safari の reader機能もそうですが、シンプルに読むことに没頭してもらう、というデザインや構造が大事になってくるのかもしれません。

*1 画面サイズ横1280pxから、800pxにリサイズされてます。


2011-11-24

1Password アップデートした [tools]

今、2,200円と安くなっているそうで、バージョン4からApp Storeでの提供だけになるみたいでもあるので観念して購入。


2011-11-26

MapFan for iPhone 期間限定セール [iTS]

通常2,300円を900円でセールだそうです。
でも対応iOSが4.3以降になったから古いモデルの人はアップデートしたらだめなのね……。気をつけて〜。


2011-11-28

Macでパケットキャプチャするのこと [mac][tools]

パケットキャプチャがしたいなー、と思ってApp Atoreを検索した。

Cocoa Packet Analyzer

パケットキャプチャじゃなくて、pcap形式のファイルのビューワ(あるいはアナライザ)だった。


ではキャプチャする方法は? と思って検索したら、あっさりAppleのページから見つかった。

http://support.apple.com/kb/HT3994?viewlocale=ja_JP

いや、うん。まぁ、そりゃそうか。tcpdumpだよね。


これでキャプチャはできたけど、先のビューワ、絞り込みや検索など、ちょっと使いづらい。
ビューワはまたこんど探そう。とメモ。


2011-11-29

アスタリフトのCM曲 [music]

2012/09/10 追記しました。
2012年9月現在のCM曲をお探しなら下のセクションです。


"キャラバンの到着"は本当にいい曲だなぁ……。

(公式に公開していたらURL知りたい〜)


ライブラリに入っているはずなのにiTunesで検索できなかった。アートワークから探しだしたらフランス語で入ってたし。

ロシュフォールの恋人たち ― リマスター完全盤

  • アーティスト: ミシェル・ルグラン,フィル・ウッズ,ミシェル・ルグラン・クインテット,サントラ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売: 2000-07-26
  • ASIN: B00005FEER
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ

ロシュフォールの恋人たち リマスター完全版

  • アーティスト: ミシェル・ルグラン,フィル・ウッズ,ミシェル・ルグラン・クインテット,サントラ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売: 2007-04-18
  • ASIN: B000NDFKYU
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ


iTSにあるのは奏者が違うものしかない。残念。

追記(2012/09/10)

もしお探しの曲が

ならば、

Robinson Crusoe - The Best of the Art of Noise

かもしれません。

Best Of Art Of Noise

  • 出版社/メーカー: Rhino / Wea
  • 発売: 1997-01-14
  • ASIN: B000003MU8
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ

The Best of the Art of Noise

  • 出版社/メーカー: China
  • 発売: 2012-10-15
  • ASIN: B00002598Y
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ

Best of the Art of Noise

  • 出版社/メーカー: Offbeat Records
  • 発売: 1994-08-30
  • ASIN: B000001NX0
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ


via

Robinson Crusoe / The Art of Noise / アスタリフト デスティニー CM曲 - すめるまん Broken Diary