過去の日記

2005-01-13

ぱすてるとーん通信 [comic]

ぱすてると~ん通信 1 (花とゆめCOMICS)

  • 作者: わかつき めぐみ
  • 出版社/メーカー: 白泉社
  • 発売: 1986-01
  • ASIN: 4592115635
  • メディア: 新書
  • amazon.co.jp詳細へ

ぱすてると~ん通信 2 (花とゆめCOMICS)

  • 作者: わかつき めぐみ
  • 出版社/メーカー: 白泉社
  • 発売: 1987-05
  • ASIN: 4592115643
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

GEOで\50で見つけたので捕獲。


2005-01-14

七という数字は、孤独な数字だって誰かが言っていたけど―― [novel]

しずるさんと底無し密室たち The Bottomless Closed-Rooms In The Limited World (富士見ミステリー文庫)

  • 作者: 上遠野 浩平
  • 出版社/メーカー: 富士見書房
  • 発売: 2004-12-09
  • ASIN: 4829162848
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

の中のしずるさんの台詞。

その『誰か』は森博嗣先生の「すべてがFになる―THE PERFECT INSIDER」に出てくる真賀田四季博士だ!!
今なら文庫で読める。

すべてがFになる (講談社文庫)

  • 作者: 森 博嗣
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売: 1998-12-11
  • ASIN: 4062639246
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

談合してました [news]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000122-mailo-l06
そりゃあぜんとするわな。お馬鹿な人もいたもんだ。

内藤泰弘さんのイラスト入りのリボンコミックスがある [comic]

○か×か?
正解は○

愛はどうだ! (りぼんマスコットコミックス)

  • 作者: 谷川 史子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売: 1997-02
  • ASIN: 4088560035
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

女子大生会計士の事件簿 [novel]

女子大生会計士の事件簿 DX.2 騒がしい探偵や怪盗たち (角川文庫)

  • 作者: 山田 真哉
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売: 2004-11-25
  • ASIN: 4043767021
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

経理について何も知らない人が読んで勉強になるものじゃなくて、経理についての知識を持っている人がニヤニヤしながら読む本、という印象。
読み物としてはまぁまぁおもしろいですよ。
ただ、オビにミステリと書くのはいただけないなぁ。

Google AdSense [etc]

1回クロールされるまでは、本文とは全然関係ない広告になるのかな?

行列 [etc]

田舎の人間は行列に並ぶのが苦手らしい。うちの父もそうだ。カミさんの叔父叔母も、TDLに行ったけど行列に並ぶのがいやで結局何も入らなかった、と言っていた。
たしかに田舎ではそんな行列に並ぶような経験はしないからな。
俺とカミさんは性格がのんびりしているからか、行列に並ぶのは苦じゃないほうだ。

で、実家に帰った時の昼ご飯とかで困る。
たいてい正月とかGWとか人混みする時な訳で、外出先でご飯を食べようとすると行列を見ただけで「やめよう」と言われてしまうんだな。
俺とカミさんから見ると、たいした列には見えないんだが……。

ガンダムエース [comic]

11日のBO行きでガンダムエースのNo.1〜No.3をゲットできた。
やまむらはじめさんの部分だけ切り抜いて後は捨てる、のだ。

PSPのソフト [game]

これから出るソフトを全然しらないのでファミ通を買ってきた。
何も欲しいものがないやん!
SCEからMMORPGが出るようなので、それを待つか。

METAL GEAR ACID - PSP は全く性に合わないゲームだったので即マケプレ投入。
単に俺に合わないだけで、面白そうだとは思う。

やっぱり俺にぷよぷよフィーバー - PSPを買えということなのか? そうなのか?


2005-01-15

ゲーム脳 [news]

今日の河北新報のコラム欄(http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20050115_01.htm)で、ゲーム脳のことが書いてある。

http://www.tv-game.com/column/clbr02/
↑このあたりのことを読んだらこのコラムを書いた人はどう思うのかしらん。
が、件の本「ゲーム脳の恐怖 (生活人新書)(森 昭雄)」を俺は読んでないのに批判するのもアンフェアなので、Amazonに注文した。
「ゲームばっかりするとゲーム脳とかになるんだって」などと言ってくる、親戚のおばさんたちに反論するためにも読んでおこう。
で、「その本読みました? こうこうこうでおかしい話なんですよ」と諭してやりたいのだ。

ガンダムSEED DESTINY [anime]

俺はもう見てない。
今日休日出勤から帰ると、上の子供が「ガンダム見たよ〜。歌が変わってたよ〜」と話してくれた。続けて「なかなかガンダムに乗らないんだよ〜」だそうな。
おかしかった。

WinXPのタスクバー [tips]

タスクバーのプロパティで「同様のタスクバーボタンをグループ化する」にチェックを入れると、同じソフトのボタンが仲良く並んでくれるわけだが、たくさんになると1つにまとめられるのがいやだったので使ってなかった。
今日、窓の手にその個数が設定できることが判った。
ここに1000とかのありえない数字を入れておくと自分好みな挙動になった。

ドローソフト [tech]

http://www.ican.zaq.ne.jp/rex/intro.html
「ドローイングエディタ ディスカス for Windows」というシェアウェア。
zip圧縮したXMLで保存するとのこと。ボキャブラリも公開されている。
SVGで書き出すことができるそうで、将来開発が打ち切られても(という話はちょっと失礼だが)、データの寿命について心配が要らない。
こういうアプローチのソフトは安心して使えると感じた。

あぁ勘違い [tech]

「サニタイジング」のことを「サニタイジング」だとずっと勘違いしてた……。
恥ずかしい。

サーバ証明書と警告ダイアログ [tech]

高木浩光さんがお役所様とあついやりとりをされている。

ようするに、Webアプリケーションの発注仕様書に、

ブラウザが警告をひとつも出さないこと。

という要件を入れておくだけでよい*1。どんな素人にでもできることだ。できない理由はあるまい。

高木浩光@自宅の日記

*1で注釈を付け加えているが、それを考慮すると、

ブラウザのセキュリティ設定を下げることなしに、ブラウザが警告をひとつも出さないこと。

と書くべきでなかろうか? と思った。

どうせ要件を書く人・運用する人は本質を理解していないのだ。だからSEから「ブラウザのセキュリティを下げると警告がでなくなりますよ。」とか言いくるめられてしまうのではないか?
あるいは、正しく署名されてないActiveXを使わせるために、「ブラウザのセキュリティ設定を下げてお使い下さい」とかいう説明がホームページに載ったりすることにもなりそうだ。

PSP [game]

ほぼ市場価格でヤフオクに出した。
買い手がつけば売る。買い手がつかなければ自分のもの。
再出品はしない。
ということにした。


2005-01-16

PSP [game]

落札されなかったので自分のものにする。

シャーウッドの森 [anime]

子供にトムとジェリーを見せていた。
ジェリーがロビンフッドを助けるという話でカミさんが「シャーウッドの森って動くんだよ」。
妻よ。それは銀英伝ネタであって、シャーウッドの森は動かないぞ。

はてなダイアリーって [etc]

自分がかける領域が決まっているWikiみたいだな。
アクセスログを見てそう思った。


2005-01-17

まだまだ現役? [tech]

http://www.hatena.ne.jp/1098666173
Netscape4.xのダウンロードサイト。
Webサイトのチェックではまだ必要?

ウィルス駆除ツールが有効に働いているか? [tech]

をチェックするためのファイルがある。そのファイルの作り方が知りたかったが、名前を覚えていなかったのでなかなか検索できなかった。(googleで検索しようとしてもウィルス情報ばかりヒットしてしまっていた。)
ので、はてなを使って質問した。
broken link
EICAR test string を使って Norton AntiVirus をテストする方法
技術情報:テスト ウィルス「EICAR」の作成方法について
"名前を知ってさえいれば簡単に検索できる"ような事柄には、はてなの仕組みは有効だ

java.endorsed.dirs [tech]

Javaのシステムプロパティにjava.endorsed.dirsを指定すると、その配下のjarファイルをシステムレベルで(←我ながら正しくない表現だとは思う)読み込んでくれるらしい。
Tomcatであれば %CATALINA_HOME%/common/endorsed をセットしてくれる。


追記
より上層のClassLoaderが読み込んでくれる、だろうな。きっと。

wema2 [tech]

http://www.mikihoshi.com/wema2/test/
ただいま注目中のソフト。
早くソース公開となってくれれば、楽しそうなのだけど。

KNOPPIX [tech][book]

KNOPPIXでLinuxを使いこなそう

  • 作者: 重森 大
  • 出版社/メーカー: ディーアート
  • 発売: 2003-10-01
  • ASIN: 4886487092
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

もう1年以上前に出版された様だが、書店で見たことがない(もちろん気がついていないだけだろうけど)。
いい内容だったら購入を検討しよう。

自爆ボタン [news]

http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop/item_detail?id=346274
「スイッチとしての機能はない」ということで残念。
せめてマルチタップ程度の機能があれば……。


2005-01-18

ガドガード Vol.11 [DVD](相澤昌弘)を見た [anime]

ガドガード Vol.11 [DVD]

  • 監督: 錦織博
  • 出演: 鈴村健一
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA メディアファクトリー
  • ASIN: B0001E3BMY
  • 発売: 2004-03-25
  • amazon.co.jp詳細へ

続きを見るのが惜しい気がする作品。

PSP [game]

色々考えたが遊ぶゲームがないので結局、再びヤフオクに出品。
中古PSP-1000 + 32MB MSDuo で20,000からの値付けにした。
損してもいいやというぐらいで。

単行本未収録原稿 [comic]

アクションHip「学園魔道狂綺談」
サンデーGX「境界戦線 Pre-Episode HomeComing」
ヤングキングOURs「TWILIGHT AGE」
エリアルコミック「今宵天使(エリアル)を杯にして」
エリアルコミック「あなたの眠りに安らぎあれ」
ゴッズインヒズヘブン―新世紀エヴァンゲリオンアンソロジーコミック(アンソロジー)「JUDGMENT DAY」
5年3組絶対無敵!!「その日のユウの事情」
ヴァンパイアハンター (2) (ホビージャパンコミックス―アミューズメント・アンソロジー・シリーズ) 「COME ACROSS IN NIGHT」
コミック鉄人「ハカイダー」前後編
「カムナガラ外伝」単行本出た
「カムナガラ前史」単行本出た


あとイラストとかの仕事としては
機動戦士ガンダム ギレンの野望 コミックアンソロジー
ヤングキングOURs 綴じ込みカラーポスター
ヤングキングOURs 表紙
忘れたけど何かの雑誌の押井守監督特集
COMIC MASTERの表紙4
ガンダムエースNo.1〜No.3のコラム


自分が持っている範囲だとこんなもんかな?
他にもあったら是非知りたい。

単行本未収録原稿 再び

でもう一回まとめた。


2005-01-19

伝わるWeb文章デザイン 100の鉄則(益子 貴寛) [book]

伝わるWeb文章デザイン 100の鉄則

  • 作者: 益子 貴寛
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売: 2004-07-02
  • ASIN: 4798008168
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

「鉄則」と題にあるとおり、ごく当たり前に守らなければならないことが書かれてんる。
とはいっても、自分が全部守れているかといえばそうでは無いわけで、その再確認のために読む本。

Yet Another仕事のツール [tech]

Yet Another 仕事のツール | コラム | エンタープライズ | マイナビニュース
自分からすすんでさわらないようなツール群を、ある程度掘り下げて説明してくれるコラム。
読むだけでもなかなか楽しい。
できれば実際に触ってみたいのだが……。

わたしも探している [tech]

Windows2000サーバ向けのフリーのウイルス対策ソフトがあれば教.. - 人力検索はてな
はてなの質問へのリンク。
どんな回答が集まるか期待しているところ。

そういえば [etc]

何も考えずにBOという言葉をこの日記に使ってます、これはBookOffのコトです。
これからもBOとしか書きません。
(なんでここだけですます調?)

知らなかったgoogleの使い方 [tech]

Googleで、「昭和28年8月」という文字列と完全一致する文字列が.. - 人力検索はてな
これはすごく参考になった。
でも,http://ask.jp/ とか http://www.alltheweb.com/ とかを使うとこんな面倒な検索方法は不要なのだが。
(""で括るだけでいい)

論理サバイバル [etc][book]

ごはんを食べていると、電話が鳴った。

焚書官の日常 (4.4.0)

ネットワークでのコミュニケーションも、実際のコミュニケーションも同じ。


「それはこの話とは関係ない」と看破する能力,相手に伝える勇気。
自分がそういう行動を取らないようにする戒め。


論理サバイバル―議論力を鍛える108問

  • 作者: 三浦 俊彦
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売: 2003-04-30
  • ASIN: 4576030779
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

は読んでおこうかな。


2005-01-20

UIとして興味深い [tech]

http://del.icio.us/tag/

左上から右下に流れる単語の羅列だけど、フォントサイズによる重み付けがされている。
重みでソートされているよりも探しやすく、直観的。


追記
上の話は古い話。今はそういうオペレーションをしないと駄目。

ナンシーより緊急連絡! [game]

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050120/chase.htm

タイトルを見て、あのヴォイスがすぐに頭の中に浮かんだ。
携帯電話なのに、当時のグラフィクスよりもハイクオリティなわけか。

募金 [etc]

[R30]: 寄付する前に立ち止まれ

今まで、募金というものに対しては一貫して「しない」という態度を取ってきた。
去年の地震災害に際しては「何かの行動を取るべきでは」と思いつつも何もしないでしまっていた。
そこに新しい視点を与えてくれた記事だった。
ちょっと長いがカミさんと一緒に読んで、考えてみよう。

Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A [etc]

Amazonに注文すると配達予定日が 2005/2/19 - 2005/3/7 になるが、どれほど信頼できる日付なのか?

在庫僅少? [etc]

SONY CLIE PEG-UX50 (PALM OS 5.2)

  • 販売元/メーカー: ソニー(SONY)
  • 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
  • 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
  • 発売: 2003-08-09
  • ASIN: B0000AU3YJ
  • メディア: エレクトロニクス
  • amazon.co.jp詳細へ

AmazonもSonyStyleも在庫無し。
ヤフオクも価格が上がってきているみたい。
供給が無くなって、潜在していた需要が顕われてきたのか。


2005-01-24

直感ヒトフデ [game]

チェックメイトモードを30面ほど進んだところ。
論理的にもいけるし直感でもいけそうなルール。
後の面では論理的な思考に入らない駄目なのでは? という予感。
ネットワーク経由で問題を持ってこれるのかな? その辺の検証はまだしてない。そのうち。

NDSも買った [game]

PSPよりもワクワク感が強かったので結局購入した。
直感ヒトフデと液晶保護シートも買った。

1枚で100年間のカレンダー [news]

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050124i407.htm
あ、これいいなぁ。
2040年ぐらいまでの分は欲しかったかも。

空飛ぶ馬 を読んだ [book]

空飛ぶ馬 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)

  • 作者: 北村 薫
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売: 1994-03-27
  • ASIN: 4488413013
  • メディア: 文庫
  • amazon.co.jp詳細へ

購入して4年ぐらい経って、ようやく読了。短編集なので、ちょっとずつちょっとずつ読むというスタイルもありなのだ。
やはり、掲題の「空飛ぶ馬」が一番面白かったと思う。

PSP普及のおかげ? [news]

Address Error
なんにせよ、価格が下がるのはありがたい。

日本のPKIを殺した真犯人は誰か [tech]

高木浩光@自宅の日記 - 日本のPKIを殺した真犯人は誰か
今回の日記はすごく手間がかかっている。
私が読んで感じたことは、
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
にてすでに書かれているのでリンクのみ。

ethereal updated [tech]

http://ethereal.netarc.jp/distribution/win32/index.html
パケットキャプチャソフトのetherealが 0.10.8→0.10.9 に上がった様だ。

ハリーポッターを観た [movie]

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 特別版 [DVD]

  • 監督: アルフォンソ・キュアロン
  • 出演: ダニエル・ラドクリフ,ルパート・グリント,エマ・ワトソン,ゲイリー・オールドマン,アラン・リックマン
  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • ASIN: B00008MSTU
  • 発売: 2004-12-17
  • amazon.co.jp詳細へ

面白かった。
前作,前々作以上に凝った構成の脚本,映像。その代償として対象年齢は上がってしまい、上の子は訳判らん状態だった様だ。
カミさんが「最後の敵とのすごい戦いがクライマックスに無くてもの足りなかった」と言っていた通り、終盤が"ばらまいていた伏線の収集"という感じが強くて、どこがクライマックスだったか? と訊かれるとちょっと返答に困ってしまう。それでも、ダークでミステリィな雰囲気が強まったことで面白い映画にはなっている。
最後に私が思ったことを書いておく。ネタバレにもなるのでフォント色を変更しておこう。
おのれは"のびたの大魔境"かー。


2005-01-25

オレオレ証明書 [tech]

高木浩光@自宅の日記 - PKIよくある勘違い(1)「オレオレ証明書でもSSLは正常に機能する」, 不当表示防止法で取り締まれないか, 「バークシャー州長崎県」..


TLSとSSLの微妙な違いは

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/cell02/ssl2.html

に詳しい。
ここをちゃんと読めれば、TLS/SSL通信はなりすましを防ぐというプロトコル層と暗号通信をするというプロトコル層の2つに分かれていることが判るはずだ。
高木さんはオレオレ証明書クイズを「設問が悪い」とバッサリ斬り捨てているが、これには違和感があった。
なんでだろうと考えていたが「オレオレ証明書クイズは回答者に、TLS/SSL通信にはなりすましを防ぐという面と暗号通信を行うという2つの側面がある、という知識を暗黙に求めている。だから設問が悪い」と補うと自分的にはしっくりくる。
PKIという面では、なりすましを防ぐという部分は必須だ。それを踏まえないで「暗号化は有効である」という設問/回答は確かに無意味だ。特に、https=暗号化通信と思っている向きには害でしかない。


ところでオレオレ証明書がまかり通っている世界が確実にある。イントラネットだ。
イントラネットとはいえ、個人情報(給与照会とか)が平文で流れているのは気持ちが悪い。じゃあhttpsで、とか思うと認証局はどうするの? というところにぶち当たる。
なりすましには目をつぶってオレオレ証明書に流れるのは目に見えている。そういう「いつも警告がでてしまう」状況に慣れてしまうと、高木さんの日記でとんちんかんな回答をする職員の様になってしまうなぁ、と思った。


高木さんの1/14の日記をもう少し早く読んでいれば、はてなのこの質問
http://www.hatena.ne.jp/1105942178)に高木さんの日記を回答してやったのに! と悔やまれるが後の祭り……。

FireFoxは偽造URLに警告を出してくれる [news][tech]

モジラ、「Thunderbird 1.1」にフィッシング対策機能を追加か - CNET Japan

この記事を読むと、ユーザ名を含んだ形のURL(フィッシングでよく利用される)をクリックしたときに警告する仕組みが、FireFoxに搭載されているとある。
これだけでもフィッシングに引っかかる確率は減ると思う。


FireFox本体に機能がある様だ。例えば
http://signin.ebay.com@10.50.180.82/
というURLにアクセスすると、10.50.180.82 につなぐけど本当にあなたが行きたいサイトですか?
という感じのダイアログが出た。
すでにインストール済みのextensionが出しているのかどうかはよく判らない。
追記:同じextinsionを入れているはずの自宅FireFoxでは警告が出なかった。どこかに設定があるらしい……。
追記:この警告の意味は「アクセスしようとしているサイト(上だと10.50.180.82)はベーシック認証を要求してこないけど、URLはベーシック認証のユーザ名を渡そうとしているぞ。偽造されたURLじゃないのか?」という内容だった。


http://www.corestreet.com/spoofstick/

こんなextensionもある。つないでいる先のドメインをツールバーに出してくれる。
邪魔なのでちょっと試してすぐアンインストールしたけど。

Linuxでのディスクパーティションのサイズ [tech]

カーネル2.2.x.xまで2GBという制限があった(らしい)。
正確な情報(改善されたバージョンとか改善後の制限とか)はまだ不明。
調査続行する気はなし。またそのうち……。

Debian Linux いらないパッケージ [tech]

わんこ日記(2005-01-24)

これは覚えておくと便利かも。でもDebianは(私は)使ってないよなぁ。

ルーブル美術館が映画ロケにok [news]

broken link

これは結構すごいことなのではないか?


2005-01-27

開発環境 [tech]

ソースネクスト販売の1,980円オラクル Java 統合開発環境、1万5千本出荷 - インターネットコム

ボーランドもJBuilderなんかを無償提供していたけど、ダウンロードやレジストとかしないといけなかった。
1500円店頭売りの方が敷居が低いのかもしれない。

よく覚えていたなぁ [news]

この地域課員は事件の捜査に加わり、防犯カメラの男を覚えていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050127i406.htm

さすが。

Wikiで困った [tech]

自分のマシンにApacheを入れてあるので、Wikiで情報の蓄積をしようと思ったのだけどWikiNameがネックに。
Javaのクラス名がことごとくWikiNameにあたってしまうー。
WikiNameの検出部分をスクリプトから取り除けばいいんだけど、そこまで時間を割くことが出来ないのが現状。

Apacheのログ集計 [tech]

Address Error

とりあえずメモ。


2005-01-28

これは面白い [book]

Apple2 1976‐1986

  • 作者: 柴田 文彦,湯本 大久,西村 俊一,林 伸夫,大谷 和利
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売: 2004-12
  • ASIN: 4839915725
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

衝動買いしてしまったのだが中々面白い。てっきり関係者インタビューと、美しいデザインを誉め讃える写真集的内容かと思ったが、どっこい、ずいぶんと詳しくシステム的な解説から入っている。
まるで昔のテクノウシリーズを読んでいるような錯覚さえおぼえる。


それが前半部分で、後半は周辺機器やソフトウェアの紹介だ。しかしこのスペックのハードで、よくウィザードリィの様なゲームが生み出せたものだ……。感慨深いものがある。

義捐金と義援金 [etc]

いつから義援金という漢字を使うようになったのだろう……。
と、思ったらはてなのキーワードリンク(→義捐金)で一気に解決。

なにがなんでも Hello World [tech]

JavaでHello World

とにかくHello Worldなのがおかしい。いろんな技術を広く浅く触れるにはいいのかも。

XSLT [tech]

broken link

たのしいXML

XSLTの勉強をちょっと。とりあえず上のページを通読してみる。

魂があるなら応えろ! みたいな [news]

試運転はJRのベテラン運転士が担当し、

台湾新幹線が試運転開始/数カ月遅れで初公開〓四国新聞社〓香川県ニュース

30キロですよ?(^_^;

ベテラン運転士必要!?

昼サイブログ

マスコンから伝わる微妙な振動で不具合が無いかチェックするとか、そういうのを期待しているのでは。(^-^;A

PGP [tech]

http://www.cla-ri.net/pgp/658jindex.html
http://www.ops.dti.ne.jp/~yuga/koubou/index.html

PGPを使ったことが無かったので、試しにと思って会社←→自宅間のメールの暗号化を試みている。(私はBecky!ユーザ)
参考したのは上のページ。


暗号化すると、使っている検索ソフトでインデクシングされないんだなぁ、と思った。
まぁ、その方がいいんだけど。

http://www.villagecenter.co.jp/soft/searchx/


2005-01-29

ガドガードを見た [anime]

ガドガード Vol.12 [DVD]

  • 監督: 錦織博
  • 出演: 鈴村健一
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA メディアファクトリー
  • ASIN: B0001E3BN8
  • 発売: 2004-03-25
  • amazon.co.jp詳細へ

アラシちゃんの「馬鹿……」がカワイかった!
この巻でストーリーの要素はそろったって感じ。
あとはカタナのさゆりへの思いが何なのか,それがどこへ行くか。
アラシちゃんの思いをハジキ君をどう受け止めるか。
ってとこか。


本当に最後まで見るのが惜しい作品になったよ。

世にも奇妙な物語 と ウミガメのスープ [book][etc]

なんじゃこりゃー。
今日話題に出したばっかりの「海亀のスープ」だけど、本屋に行ったらこんな本がいっぱい積まれているではないか。

ポール・スローンのウミガメのスープ

  • 作者: ポール・スローン,デス マクヘール
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売: 2004-10-20
  • ASIN: 4767803322
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

オチは「世にも奇妙な物語」のそれと全く同じだぞ。いったいどっちが原典なんだい? どうもこの本の原書が先にでていた様だ。原書ではウミガメではなかったようだけど。


それはそれとして、この話はクイズで読むよりも、「世にも奇妙な物語」でやったようにミステリィホラータッチのドラマで観た方が絶対面白い。
天本英世さんの、海亀のスープを注文する時の期待に満ちた表情から、一口すすって「これは海亀のスープじゃない!」と叫んで取り乱し、そして全てを悟り愕然とするまでの演技がすばらしかった。
「なぜ彼は自殺したのか」を疑問に持ち続ける、狂言回し的役目の若い女性。いかりや長介さんが最後に淡々と語る真実。
さすがに「世にも奇妙な物語」にも飽きかけていた頃だったのに、つい目を奪われてしまったのだ。

いかりやさんが都合よく登場するあたりは、あざとさが見えるけど、でも面白かった。
ちょうど話題になっていることだし、DVD化されないかね?


追記:
世にも奇妙な物語で放映された「海亀のスープ」の画像キャプチャと、台詞からおこしたテキストを見つけた。

prima materia diary - 海亀のスープ

実践J2EEシステムデザイン(ロッド・ジョンソン) [book]

実践J2EEシステムデザイン

  • 作者: ロッド・ジョンソン
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売: 2003-07-30
  • ASIN: 4797322888
  • メディア: 単行本
  • amazon.co.jp詳細へ

さすがに7000円もすると個人では購入をためらってしまうなぁ。
でも読んでみたい。


マケプレ出品者の方。送料足すと新品と200円も違わないんですが?
値付け感覚が甘いですよ*1
と、ここで書いても通じるわけもないが。

はてなバーで引用で指摘あり [etc]

それはですね管理の新しい記事を上に来るか下に来るか元々ケータイからの投稿に対する設定なんですがこれでツールバーでの引用も上に来たり下に来たり変えれます

昼サイブログ

大感謝m(_ _)m

パソコンまわりの小物 [etc]

Address Error

ケーブルハウス,ケーブルテーブル,ノートパソコンスタンド。
どれも格好いい!
アフィリエイトは無いの?
コクヨで探してみようっと。

はてなバーで引用 [tech]

はてなバーで引用すると、日記の入力エリアの最下にはいっちゃうけどこれはCGIの仕様らしい。

http://d.hatena.ne.jp/quintia/edit?appendbody=追加したい文

というURLで編集画面が開くらしい。ということではてなバーの方をどういじっても、引用文を、既存の文の上に出すことはできなさそう。

引き続き研究してたんですね [news]

同グループは03年12月、プラスチックのケースに複数の鉄球を入れ、磁石に吸い付けられた1列目の鉄球の外側の鉄球1個を浮かせる実験に成功。

二つの永久磁石を使い、複数の鉄球が安定−−岩手大と芝浦工大 /岩手

2003年12月の、前のニュースも読んだか見た覚えがある。ずっと継続してたんだ〜。

カニバリズム [etc]

胎児を食べるグロテスク注意はクリックできませんでした(´ω`;)丑三つ時だし

昼サイブログ

これ、胎児なのかな? 脳に見えるけど……。


元ネタの記事はこちら。

更に、この事件について、ローマ法王庁は後に彼ら生存者の食人による生存を肯定し、「破門しない」ことを発表して世間を驚かせた。(※その様子は1993年"Alives(邦題:生きてこそ)"として映画にもなっている。写真は当時の事故現場の様子)

X51.ORG : カニバリズム - 人間は如何にして人間を食べてきたか

「生きてこそ」はカミさんがビデオで見ていたのを、となりで聞いてた。アンデスの正餐とよばれるやつだ。
その後で法王庁からこんな発表があったことは知らなかった。生存者はコミュニティを作るように、お互い近隣に住むようにしたというのを何かで読んだか聞いたかした。(「生きてこそ」の中で言っていたのかも知れない。)
「ドナー・パーティ」事件というのは全くしらなかった。

生きてこそ ― スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

  • 監督: フランク・マーシャル
  • 出演: イーサン・ホーク,ヴィンセント・スパーノ,ジョッシュ・ハミルトン
  • 出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
  • ASIN: B00009346U
  • 発売: 2003-06-06
  • amazon.co.jp詳細へ


カニバリズムといえば、「世にも奇妙な物語」の「海亀のスープ*2」をもう一度みたい。いかりや長介さんと天本英世さんという、他では"ありえなーい!"的組み合わせのカニバリズムテーマの小品。(あ、これはネタバレか?)
世にも奇妙な物語の中では特に印象に残っている、傑作と認識している。
ソフト化されてないかなぁ……?


追記
ちょっと上の

prima materia diary - 世にも奇妙な物語 と ウミガメのスープ

もご賞味下さい。

Word [etc]

「Wordなんて思い通りに書けない! 使えない!」
と声高に宣言している人がいる。
違うよ。それは書式やスタイルってもんがどういうふうに振る舞うかを理解してない,だから使えないだけなんだよ。
またそれが大きい声で叫ぶもんだから下の人間が「そうか、Wordは使えないのか」と思考が硬直してしまうんだ。
SEなんだから、自分が使っているものがどういうものなのかもう少し理解する努力をしたら? と思う。


じゃあそういうふうに啓蒙すれいいじゃん、って?
同じ仕事をしているのなら、「このWord文書はこういうスタイルを持っていて、こう作ったから編集するときはこうこうこういうふうにしてね」って指示できるけど、違う仕事をしている人(実質的には別の部署の人)のところにしゃしゃり出てああだこうだ言うのもちょっと、ね。


うん。やっぱり自分で作ったWord文書に関してだけでも上で書いたように「こういうスタイルを持っているから、ここを追加するときはこのスタイルで、ここを直すと全体のスタイルがこう変わるからね」って1人ずつ啓蒙していくしかないんだろうな。
全員集めてWordの使い方講座なんて面倒でやってられないからね。

*1 あ、ちょっとせどりぎみの話題だ

*2 「ウミガメのスープ」かもしれない


2005-01-30

タック&タカチの事件簿 16秒間の密室 を読んだ [comic]

16秒間の密室―タック&タカチの事件簿 (SUSPERIA MYSTERY)

  • 作者: 西澤 保彦
  • 出版社/メーカー: 秋田書店
  • 発売: 2005-01-27
  • ASIN: 4253185274
  • メディア: コミック
  • amazon.co.jp詳細へ

小説の方のファンなので購入。神麻嗣子シリーズよりもこちらのシリーズの方が好きだ。
大橋薫の手によるコミカライズなわけだが、最初だけイメージと違う〜と思った。でも、これは大橋薫によるアレンジなわけで、その辺はうまく機能している。
原作よりも、4人がわいわいがやがややってる感じがうまく出ていて、楽しめた。


2005-01-31

MADLAX サントラ2 を買った [anime]

テレビ東京アニメーション [MADLAX] O.S.T.2

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売: 2004-09-22
  • ASIN: B0002T23ZY
  • メディア: CD
  • amazon.co.jp詳細へ

1ほどの完成度はないか。色々な感じの曲を集めた感じで、よく言えばバラエティ豊か。
1のアルバムは梶浦由記のオリジナルアルバムといった感じの統一感だったので、それと比べてしまうと……。


次は舞-HiME オリジナルサウンドトラック VOL.1(梶浦由記/Jim Steele/TVサントラ/アリッサ・シアーズ(宮村優子)) かな。2月中に使わないといけないギフト券があるし。

直感ヒトフデ [etc]

直感ヒトフデ

チェックメイトモード50面クリアでやっと折り返し。

鋼の錬金術師を見た [anime]

鋼の錬金術師 vol.6 [DVD]

  • 出演: 朴ロ美,釘宮理恵,大川透,麻生美代子
  • 出版社/メーカー: アニプレックス
  • ASIN: B000228TYA
  • 発売: 2004-06-23
  • amazon.co.jp詳細へ

ここで原作から分岐したのか。イイ展開だ。
最初の方で原作よりも膨らませて描いた内容がここで活かされてる。

エミュ [tech]

http://www.d1.dion.ne.jp/~m_suga/linux/end_win.html

Bochsを動かした人のメモ。
ここを参考にしてFedoraCore3でWinをインストールちう。
keymapを明に指定してやらないと動かなかったので注意。
困ったのでとりあえず /usr/share/bochs/keymaps/x11-pc-us.map を指定。
ということは英語キーボードだと思ってタイプしないといけないのか。orz

大合奏! バンドブラザーズ を買った [game]

大合奏! バンドブラザーズ

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 対象機種: Nintendo DS
  • ASIN: B0006GASB4
  • 発売: 2004-12-02
  • amazon.co.jp詳細へ

笑ったのはタッチの主題歌で、歌詞が「タッチ!」の部分の譜面が全部「画面タッチ」だったところ。
結構面白い。

XLSTの勉強がてら [etc][tech]

Amazon検索を書いて配置してみた。XML+XSLTで表示するので古いブラウザでは見られないはずだ。


次の目標

  • Used(マーケットプレイス)で出ているものの一覧を作る。
  • CSSを書いて見栄えをそれなりにする。
  • 検索した後、検索した言葉やラジオボタンの状態を覚えておく。
  • XSLTのシートの構造をもっとちゃんとする。
  • 次ページ,前ページのナビゲーションをつける。(←思いっきり忘れてた)

こんな感じで。


頓挫。

ピングー25周年記念 ベリースペシャルDVDボックス [etc]

ピングー25周年記念 ベリースペシャルDVDボックス

  • 出版社/メーカー: アニプレックス
  • ASIN: B00078SL60
  • 発売: 2005-03-25
  • amazon.co.jp詳細へ

最新エピソード26話
「しあわせな結婚式」(初の長編作品・日本初公開)
この2つのために購入するか? DVD-BOXとしては結構安い値段だが。

さわるメイドインワリオ [game]

思ったこと。

  • キャメルトライ をタッチパネル&ボタンで移植したら面白そう。(そのままじゃなくてゲーム性リメイクして)
  • マイクを使うゲームは外では恥ずかしくてできない。


あと直感ヒトフデ はやばいです。ニコリストな人ははまること間違いなし。