2015-08-04
■InsecurePlatformWarning
requestsのバージョンをあげたら、
InsecurePlatformWarning: A true SSLContext object is not available. This prevents urllib3 from configuring SSL appropriately and may cause certain SSL connections to fail. For more information, see https://urllib3.readthedocs.org/en/latest/security.html#insecureplatformwarning.
というエラーが出た(Linuxで)。
pip install pyopenssl ndg-httpsclient pyasn1
としたら解消した。
というメモ。
via
https://urllib3.readthedocs.org/en/latest/security.html#pyopenssl
2015-08-08
■幽霊なんて怖くない BISビブリオバトル部
ビブリオバトル部の2冊目。
ビブリオバトルは2回あって、テーマは「恐い話」と「戦争」。
恐い話の回、明日香先輩のテーマはとてもよかった。キャラクタごとに紹介する本のテーマが偏っている、という設定は、物語上のメリットでもあるけどこういう形で発揮されるととても光る。
空が紹介した一篇は、最後の最後に牙を剥いてくるタイプの短編で確かにとても「恐かった」。なんで読んだか思い出せなくて多分借りて読んだんだろうなぁ。
途中、出てくるやりとりが、
「この際だから、あなたに教えておく。外見以外で男子が女子に期待するものは二つしかない」
「二つ?」
「"バカ"と"清純"」
で、
■プロジェクトぴあの
その"バカ"と"清純"からほど遠い結城ぴあのが主人公(ある意味では清純ではあるのだろうけど)。
地球移動作戦の冒頭、1行で説明されているエピソードを一冊使ってやった話。
"天才"をキチンと書くって結構難しいのだけど、さすが。"マッド"なだけでも、"なんでも知っている"だけでも成り立たない、常人とは隔絶しつつも物語中の人物として魅力的でもあるように書かないといけない。
そういう、難しいラインを見事にクリアしたと思った。
大変面白かった。
2015-08-20
■多々良島ふたたび
「怪獣ルクスビグラの足型を取った男」がめちゃくちゃ面白い話だったのにオチのしぼみ方がとっても残念で、すごくがっかりした。
「マウンテンピーナッツ」は嫌な方向にリアリスティック。
「影が来る」は本当にウルトラQにありそうだという意味でリアリスティック。
表題作はさすが山本弘さん本当に好きなんだなぁ、という感じが出ていた。